ご利用288万・工事実績117万件! 無料保証商品3年・工事10年!
キッチン・お風呂リフォーム キッチン・お風呂実績500件突破!

エコキュートの電気代や省エネ性能、独自の機能などをメーカー別に徹底比較!

エコキュートメーカー比較

エコキュートのおすすめメーカーは?一番、電気代が安くて節電できる省エネエコキュートは?壊れやすいメーカーは?
そんな疑問に応えるため、累計エコキュート販売実績0.5万件の生活堂が、エコキュートの特徴や電気代などをメーカー別に徹底比較!ぜひエコキュート交換の参考にしてください。

※商品はすべて税込み価格です。

目次

エコキュートの人気メーカー
比較を動画でご紹介!

エコキュートを代表するメーカーのパナソニック・三菱・ダイキン・日立・コロナの2023-24年度版人気モデルの徹底比較を動画でご紹介します!是非エコキュート選びの参考にしてください。

※動画内の製品、仕様は現行モデルと異なる場合があります。

エコキュートの
メーカー市場シェアは?

一般的なエコキュートの、メーカー別市場シェアとしては、主にパナソニック、三菱、ダイキン、コロナがシェアを占めていますが、当店では三菱が約7割のトップシェア
三菱のエコキュートは比較的お求めやすい価格帯でありながら、省エネ性能などにも優れていることが人気の理由みたいですね。

エコキュートメーカーシェア

※参照:2014/05/06発行「1119号 リフォーム産業新聞」と、当店の2023年3月度のエコキュート販売数を参照しています。

壊れやすいメーカーってあるの?

エコキュートは高価なものなので、できるだけ長く使い続けたいですよね。
メーカーによって故障のしやすさに差があるのかどうか、当店でエコキュートをご購入いただいたお客様からの修理依頼を調べた結果、特定のメーカーが壊れやすい・壊れにくいという傾向は見られませんでした。

ただし、設置条件や使用頻度によって、エコキュートの寿命が縮まることがあります。
エコキュートの耐用年数(寿命)は一般的に10年~15年程度と言われていますが、寒冷地や塩害地に対応外のエコキュートを設置した場合や、屋根などが無く雨風に多く当たるエコキュートの方が寿命は短くなります。
また、3人家族よりも4~5人家族の方がエコキュートを使う頻度が高いため、その分早く寿命を迎えるでしょう。

エコキュートの耐用年数や寿命については、こちらでも解説していますのでチェックしてみてください。

エコキュートの寿命はどれくらい? 耐用年数について解説

省エネタイプのエコキュートをピックアップして電気代を徹底比較!

各メーカーのエコキュートの中から、特に省エネタイプの「三菱 SRT-P376UB」「パナソニック HE-J37KQS」「パナソニック HE-JPU37LQS」「ダイキン EQX37XFV」「日立 BHP-FV37WD」「コロナ CHP-HXE37AY5」の6つをピックアップして徹底比較いたします。

エコキュートの消費電力の計算方法は「消費電力(kW)×使用時間(h)×電力量料金(円/1kWh)」で求めることが出来ます。
例えば、三菱のエコキュート消費電力「0.84kW」で1日6.5時間の使用で、1ヶ月の電気代を計算すると下記の通りになります。

(例)0.84kW × 6.5h × 15.37円/1kWh × 30日= およそ 2,517円

※電力料金は、関西電力 はぴeタイムRプランのナイトタイム(夜間時間)約15.37円と仮定して計算。※2023年11月現在の価格です。

参考:関西電力「はぴeタイムR」

メーカー 三菱 パナソニック ダイキン 日立 コロナ
タイプ

370L/フルオート/ハイグレードタイプ

商品 SRT-P376UB HE-JPU37KQS
後継:HE-JPU37LQS
EQX37XFV BHP-FV37WD CHP-HXE37AY5
中間期標準
加熱能力/
消費電力
4.1kW/0.84kW 4.5kW/0.92kW 4.5kW/0.96kW 4.5kW/0.92kW 4.5kW/0.885kW
省エネ基準
達成率
120% 114% 102% 120% 114%
電気代 関西
電力

月:約2,518円

年間:約30,216円

月:約2,757円

年間:約33,084円

月:約2,877円

年間:約34,524円

月:約2,757円

年間:約33,084円

月:約2,652円

年間:約31,824円

東京
電力

月:約5,215円

年間:約62,580円

月:約5,712円

年間:約68,544円

月:約5,960円

年間:約71,520円

月:約5,712円

年間:約68,544円

月:約5,495円

年間:約65,940円

当店の
工事費込み価格
※取替の場合

総額SRT-P376UB-IR-FC-KJ円〜

10年保証をオプションで付けても総額623,400円!

総額HE-JPU37KQS-IR-FC-KJ円〜

10年保証をオプションで付けても総額547,300円!

総額EQX37XFV-IR-FC-KJ円〜

10年保証をオプションで付けても総額437,200円!

総額BHP-FV37WD-IR-FC-KJ円〜

10年保証をオプションで付けても総額500,400円!

総額CHP-HXE37AY5-IR-FC-KJ円〜

10年保証をオプションで付けても総額529,900円!

※エコキュートの電気代はお住まいの地域、プラン、ご家族の人数、1日の使用湯量等によって異なります。
※JIS C 9220:2018
※冬期などの低外気温時は除霜のため、加熱能力が低下することがあります。

※電力料金は、関西電力の場合 はぴeタイムRプランのナイトタイム(夜間時間)約15.37円、東京電力の場合 夜トク8(エイト)プランの約31.84円と仮定して計算。2023年11月現在の価格です。現行とは異なる場合がありますので、ご了承ください。

参考:関西電力「はぴeタイムR」

参考:東京電力エナジーパートナー「夜トクプラン」

比較表を見ると、省エネで、電気代が一番安いのは三菱のエコキュートでした。
「省エネ基準達成率」は、省エネ基準をどの程度達成しているかを%で表しており、省エネ基準達成率が高いほど省エネ性に優れています。
省エネ基準達成率が一番高いのは三菱と日立ですね。省エネなので年間電気代も安い金額になっています。

エコキュートの
各メーカーの特徴を比較

各メーカー独自の機能や特徴にスポットをあてて比較します。

三菱 エコキュートの特徴

マイクロバブルの泡の力でしっかり洗浄!省エネ性にも優れている万能型のエコキュート

三菱のエコキュートには、マイクロバブルを利用した独自の機能があります。入浴後に浴槽の栓を抜くと「バブルおそうじ」機能が自動的に始まり、泡の力で配管や熱交換機内の汚れをしっかり洗浄。
また、省エネ性にも優れた機能が多数搭載されており「かしこいわき上げモード」ではお湯の使い方を学習し、必要に応じて自動的にお湯を沸き上げ、昼間でも湯切れしないように調整されます。

三菱のエコキュート

●三菱で特に人気の機能

  • 清潔さにこだわった「キラリユキープ」と「バブルおそうじ」機能

  • 効率よくお湯をわかして省エネ性に優れた「かしこいわき上げモード」機能

  • 心地よいぬくもりとうるおい肌のW効果が嬉しい「ホットあわー」

パナソニック エコキュートの特徴

業界初!人が浴室に入ってきたことを感知して加熱を開始するセンサー「AIエコナビ」搭載

パナソニックのエコキュートは省エネ性の高さが特徴。人が浴室に入ってきたことを感知して加熱を開始するセンサー「AIエコナビ」機能は、入浴していないときの自動保温によるエネルギー消費などの無駄を省いて、最大約35%省エネ(※1)。
また、「ぬくもりチャージ」機能では、浴槽内の残り湯の熱を再利用し、夜間の沸き上げにかかるエネルギーやコストを節約でき、最大約10%(※2)のエネルギーを節約します。

パナソニックのエコキュート

※1 フルオート、当社試験設備にて、ふろフタあり 浴そう湯量180L 設定温度42℃ 外気温7℃ 貯湯温度75℃ 接続配管φ13A架橋ポリエチレン管10m 断熱材あり ふろ湯はり完了後120分保温した場合の比較(湯温学習後)、AIエコナビON時 1380kJ/OFF時 2120kJ

※2 家庭用ヒートポンプ給湯機JIS C 9220負荷条件による。中間期給湯モード加熱条件:外気温(乾球温度/湿球温度)16℃/12℃ 水温17℃ ぬくもりチャージ開始条件:給湯保温モード完了後、沸き上げモード:おまかせ節約 浴そうの残り湯の温度が低い場合や貯湯タンク内の温度が高い場合等使用条件により効果が異なります。JP、J、FP、Fシリーズ フルオートにおいて

●パナソニックで特に人気の機能

  • 人が浴室に入ってきたことをセンサーが感知して加熱を開始「AIエコナビ」機能

  • おふろの残り湯の熱を有効活用し、夜間の沸き上げを節約する「ぬくもりチャージ」機能

  • 床暖房対応のエコキュート(※DFシリーズのみ)

ダイキン エコキュートの特徴

パワフル高圧給湯!シャワーも快適でお湯はりもスピーディー

ダイキンのエコキュートは、パワフルな性能が特徴です。「パワフル高圧給湯」機能により、お風呂やキッチンなど2か所で同時に快適にお湯を使用できます。
除菌にも力を入れており、「おゆぴかUV」機能では、ふろ保温中や入浴後の残り湯にも深紫外線を照射して菌の増殖を抑制し、洗濯にも利用できる清潔な残り湯を利用することができます。

ダイキンのエコキュート

●ダイキンで特に人気の機能

  • 浴室・キッチンなど2箇所でお湯を同時に使用しても湯量が安定「パワフル高圧給湯」

  • 深紫外線でお湯を除菌!見えない菌の増殖を抑制する「おゆぴかUV」機能

  • 微細な泡でお肌がうるおう「ウルトラファインバブル入浴」※別売のオプション品必要

日立 エコキュートの特徴

水道水を瞬間的にお湯に!高い水圧とそのまま飲用できるお湯が特徴

日立のエコキュートは、独自の「水道直圧給湯」機能を備えており、お風呂と台所など2か所で同時に高水圧で豊富なお湯を使用できます。
また、給湯時にはタンクのお湯から熱を利用して、瞬時に水道水をお湯にするため、タンクのお湯と混ざらずにそのまま飲用することができます。

日立のエコキュート

●日立で特に人気の機能

  • お風呂と台所など2か所で同時に高水圧で豊富なお湯を使用できる「水道直圧給湯」

  • 連続使用時間を超えるとお湯の使い過ぎをアラームでお知らせ「シャワーアラーム」

  • 入浴中、ふろ配管を通るお湯に深紫外線を照射しながら循環運転「きらりUVクリーン」

コロナ エコキュートの特徴

地震・停電・凍結などの災害に備えた製品が多く、コンパクトな設計も豊富

コロナのエコキュートは、3つの「効率よく(ES制御)」でムダを省き効率の高い給湯システムです。
また、耐震性を高めた設置や停電時にもお湯を使用可能な配慮、低騒音設計や汚れ防止のコーティングなど、快適な使用を目指した特徴的な工夫が施されています。

●コロナで特に人気の機能

  • 効率よくお湯をつくるから省エネ!「ES制御」

  • アプリを使って遠隔操作、見守り機能や使用量のチェック機能も

  • ふろ洗浄システムと連動して動作する「おそうじconnect」

狭い場所・寒冷地・塩害地域など
地域環境別の対応メーカーは?

エコキュートは、一般地域より寒い地域や、海に面した海岸地域にお住まいの方は、地域環境に適したエコキュートをお選び頂くことが必要となります。
また、「井戸水の利用OK」といった仕様のエコキュートは、メーカーによって対応可否が多少違ってきます。

メーカー 三菱 パナソニック ダイキン 日立 コロナ
狭い
設置場所におすすめ
スリムサイズもしくは薄型

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり
寒冷地対応

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり
塩害地対応

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり

対応あり
井戸水対応

×

対応なし

要確認 ※

対応あり ※

対応あり ※

×

対応なし

※井戸水対応のエコキュートを使用する場合、必ず水質検査が必要になります。

メーカーの保証期間やサポート比較

メーカー保証期間や、各メーカー毎のサポート窓口一覧です。各メーカーへのご相談をご希望の方は、それぞれのメーカー窓口までお問い合わせください。

メーカー 三菱 パナソニック ダイキン 日立 コロナ
メーカー保証

2年

1年

1年

1年

※ナイアガラ
タフネスの場合
は5年

2年

生活堂の無料保証

当店でエコキュートを交換していただくと商品3年・工事10年の無料保証付き!
また、商品延長保証期間を5年、8年、10年に延長する有料の保証プランもご用意しております。
今なら、人気の商品「10年」または「5年」の延長保証がお得にご購入いただけるクーポンも発行中。この機会をお見逃しなく!

サポート窓口

三菱電機お客さま相談センター

パナソニックお客様相談センター

ダイキン コンタクトセンター

日立家電ビジネス情報センター

コロナ/サービスセンター

当店で売れている
ベーシックな安いエコキュートを
メーカー別に徹底比較

「とにかく安くエコキュートを交換したい」「高機能、高性能は求めない」「今使っているエコキュートと同等品で十分」そんな方のために、2025年4月1日現在、お手頃価格で買えるベーシックなエコキュートの、当店で特に売れている「三菱」「パナソニック」「ダイキン」のおすすめ3機種をご紹介します。シンプル機能で安い商品は、当店でも長く人気を集めています。

各メーカー別の
安いベーシックな機種