ご利用288万・工事実績117万件! 無料保証商品3年・工事10年!
キッチン・お風呂リフォーム キッチン・お風呂実績500件突破!

2025年版ガス給湯器(エコジョーズ)の補助金

2024年版ガス給湯器(エコジョーズ)の補助金

食料品や光熱費の値上げが続くなか、少ないガス量でお湯をつくるガス給湯器「エコジョーズ」が注目されています。

政府ではエコジョーズなど省エネ住宅設備への買い替えを促進するため、補助金事業を行っています。このページでは、エコジョーズが対象となる補助金制度「子育てグリーン住宅支援事業」と「賃貸集合給湯省エネ2025事業」について、詳しく解説します。
また、自治体の補助金事業などについてもまとめました。

※2025年3月13日時点の情報です。申請にあたっては各補助金事業の公式サイトで最新情報をご確認ください。

※エコキュートの補助金についてはこちらをご覧ください。

エコジョーズとは

エコジョーズはエコキュート、エネファーム、ハイブリッド給湯器と同じ「高効率給湯器」のひとつで、少ないガス量でお湯をつくることができる点が最大の特徴です。通常、ガス給湯器はガスを燃焼してお湯を沸かしますが、そのときに約200~230℃の排気熱を外に放出しています。

エコジョーズは今まで捨てていた排気熱を再利用して水を温めるので、効率よくお湯をつくることが可能。ガスの使用量を抑え、ガス代を安く抑えることができます。

関連記事>エコジョーズの機能と価格・メリットとは

エコジョーズとは

※年間コスト参考:リンナイ公式サイト

住宅省エネ2025キャンペーンについて

エコジョーズに使える補助金事業として「住宅省エネ2025キャンペーン」があります。「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国土交通省・経済産業省・環境省の3省が連携して行う4つの補助金事業の総称です。

エコジョーズは本キャンペーンのうち、「子育てグリーン住宅支援事業」と「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の2事業で補助が受けられます。
「子育てグリーン住宅支援事業」は一般世帯、「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は賃貸物件オーナーを対象とした事業です。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業の概要

「子育てグリーン住宅支援事業」とは、省エネ水準を満たした新築住宅の購入や、住宅の省エネリフォームなどに対し支援を行う補助金事業です。

対象リフォームには必須工事3つ、任意工事5つの計8つの工事区分があり、このうちエコジョーズは必須工事の1つである「エコ住宅設備の設置」に含まれています。

エコジョーズの補助を受けるためには、「開口部の断熱改修」または「躯体の断熱改修」の区分から1つ以上の工事を実施する必要があります。
また、補助額合計を5万円以上にしないと補助が受けられません。

当店は「子育てグリーン住宅支援事業」の登録事業者です。

当店での申請受付につきましては、後日お知らせいたします。

参照:子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業の概要

対象者

  • グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
  • リフォームする住宅の所有者等であること

対象期間

  • 契約日の期間:問わない
  • 対象工事の着手期間:2024年11月22日~交付申請まで(遅くとも2025年12月31日)
  • 交付申請期間:2025年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

補助額上限

Sタイプ

必須工事①~③のすべてのカテゴリーを実施:60万円/戸

Aタイプ

必須工事①~③のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施:40万円/戸

対象となるリフォーム工事

必須工事

  • ①開口部の断熱改修
  • ②躯体の断熱改修
  • ③エコ住宅設備の設置

任意工事

  • ④子育て対応改修
  • ⑤防災性向上改修
  • ⑥バリアフリー改修
  • ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  • ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

このうちエコジョーズは「③エコ住宅設備の設置」に該当し、1戸あたり30,000円が補助されます。

子育てグリーン住宅支援事業の詳細については、下記ページをご覧ください。

子育てグリーン住宅支援事業

対象となる給湯設備と補助額

「子育てグリーン住宅支援事業」で補助が受けられる高効率給湯器は、エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ハイブリッド給湯器の4種類があります。
どの設備を何台設置しても、1戸あたりの上限額は30,000円となります。

※当店ではエコフィール、ハイブリッド給湯機はお取り扱いしておりません。

対象設備 補助額
エコキュート 上限30,000円/戸
エコジョーズ
エコフィール
ハイブリッド給湯機

エコキュートは
「給湯省エネ2025事業」の方がお得

エコキュートについては、「子育てグリーン住宅支援事業」のほかに「給湯省エネ2025事業」もご利用いただけます。補助額は「給湯省エネ2025事業」の方が高いため、エコキュートの交換で補助金利用をご希望の方は「給湯省エネ2025事業」がおすすめです。
エコキュートの性能によっては「給湯省エネ2025事業」の補助が受けられない場合もあります。詳しくは下記ページをご覧ください。

補助金がもらえるエコジョーズの対象商品

補助金がもらえるエコジョーズの性能基準

給湯単能器(給湯専用器) モード熱効率が83.7%以上のもの
ふろ給湯器 モード熱効率が83.7%以上のもの
給湯暖房器 給湯部熱効率が94%以上のもの

対象機種を調べる

対象機器は下記サイトで検索できます。

参照:子育てグリーン住宅支援事業「補助対象製品の検索」

エコジョーズの補助額

ガス給湯器(エコジョーズ)は、設置台数によらず1戸あたり30,000円の補助が受けられます。
ただし、申請する補助額の合計が5万円未満の場合は補助の対象とならないため、ガス給湯器(エコジョーズ)のみでは補助が受けられません。
かならず、必須工事①~③のうち2つ以上を同時に行い、かつ補助額合計が5万円以上であることを確認してお申し込みください。

※すべて子育てグリーン住宅支援事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみが対象
※当店では必須工事の1つである「②躯体の断熱改修」は対応しておりません。

エコジョーズの補助金申請が
可能な組み合わせ例

  • 補助金が「もらえる」組み合わせ方の例

  • 補助金が「もらえる」組み合わせ方の例

エコジョーズの補助金申請が
できない組み合わせ例

  • 補助金が「もらえない」組み合わせ方の例

  • 補助金が「もらえない」組み合わせ方の例

上記の組み合せ例以外にも、補助金が「もらえる」パターンと「もらえない」パターンがございます。詳しくは下記ページからご確認ください。

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業

経済産業省が推進する「賃貸集合給湯省エネ2025事業」では、小型省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィール)の導入(リース利用含む)に対し、1台あたり最大10万円が補助されます。
光熱費削減と地球環境保護が同時に叶えられるチャンスですので、賃貸集合住宅のオーナー様はこちらもチェックしてください。

なお、「子育てグリーン住宅支援事業」と「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は、一部の補助対象機器が重複しています。複数の給湯器を導入した場合、給湯器の性能などに応じて両事業を併用してそれぞれ補助を受けることができます(同一の契約・工期でも可)。
ただし、両事業の補助対象である機器であっても1つの機器に対して両事業でそれぞれ補助を受けることはできません
万一、重複申請を行っていた場合は、交付申請を無効とし、交付決定の取り消しや返金等の措置が取られますのでご注意ください。

当店は賃貸集合給湯省エネ事業の申請業務は行っておりません。あらかじめご了承ください。

参照:賃貸集合給湯省エネ2025事業

対象期間

契約期間 着工日以前
着工期間 2024年11月22日以降
交付申請期間 2025年3月下旬~予算上限に達するまで 
※遅くとも2025年12月31日まで

補助対象

補助対象者 賃貸集合住宅のオーナーまたは管理委託を受けている管理法人等で、給湯器の交換工事(リース利用含む)の発注者
補助要件 従来型給湯器を補助対象であるエコジョーズ/エコフィールに交換する(リース利用含む)
対象となる
既存賃貸集合住宅
・人の居住の用に供するために賃貸借契約を締結し、貸し出される住宅
・1棟に2戸以上の賃貸住戸を有する建物
・建築から1年以上が経過している、またはいずれかの住戸で人が居住した実績がある建物

補助対象とならない建物例

・新築住宅、戸建住宅
・交付申請時点で住宅に区分されない建物(倉庫等)
・特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの施設
・民泊施設
・専ら旅館業法の許可により運営する施設(ウィークリーマンションを含む)

補助額(補助上限)

導入するエコジョーズ・エコフィールに応じた定額×台数分が、上限の範囲内で補助されます。

補助額(基本額) ※エコジョーズ・エコフィール共に
追い焚き機能があるもの 1台あたり7万円/追い焚き機能がないもの 1台あたり5万円

設置する給湯器 追い焚き機能 補助額(定額) 補助上限
エコジョーズ なし 5万円/台 1住戸1台まで
あり 7万円/台
エコフィール なし 5万円/台
あり 7万円/台

加算額について

給湯器交換の際に、下記のドレン排水工事を行うと、1台あたり3万円が加算されます。
例:追い焚き機能のあるエコジョーズで下記工事を行った場合、1台あたり7万円+3万円=10万円が補助されます。

追い焚き
機能
加算対象となる工事 加算額
なし ドレン排水ガイド敷設工事
  • 共用廊下を横断して、ドレン排水ガイドを敷設する工事
  • 雨水側溝へドレン水を導き排水する
3万円/台
あり 三方弁工事
  • 既存の追い焚き管を利用し、三方弁(ドレン排水切り替えユニット)を浴室内に設置する工事
  • 浴室排水口にドレン水を排水する
あり 三本管(二重管含む)工事
  • 追い焚き管とは別に、新たにドレン配管を浴室まで配管する工事
  • 浴室排水口にドレン水を排水する

対象機器の性能要件

エコジョーズ 給湯単能機 モード熱効率が90%以上のもの
ふろ給湯器 モード熱効率が90%以上のもの
給湯暖房機 給湯部熱効率が95%以上のもの
エコフィール 油焚き温水ボイラー 連続給湯効率が95%以上のもの
石油給湯機(直圧式) モード熱効率が91%以上のもの
石油給湯機(貯湯式) モード熱効率が80%以上のもの

補助金の申請方法

交付申請手続きや補助金の還元は、賃貸集合給湯省エネ事業者に登録された施工業者が行います。賃貸集合住宅のオーナー自ら申請を行うことができないため、注意が必要です。

当店は賃貸集合給湯省エネ事業の申請業務は行っておりません。あらかじめご了承ください。

東京都民は必見!
東京ゼロエミポイントがさらにお得に!

東京ゼロエミポイント

東京都が実施してきた補助金事業「東京ゼロエミポイント」が、2024年10月よりさらに使いやすく拡充されました!

これまでは、都民が省エネルギー性能の高い給湯器やエアコン、冷蔵庫、LED照明器具に買い替えた際に「東京ゼロエミポイント」を付与し、そのポイント数に応じた商品券・LED割引券を交付するという形式でした。

10月からは、登録事業者の店舗で購入すると、ポイント相当分が値引きされるようになります。お客様自身が面倒な手続きをする必要がなく、よりスピーディーにお得感を味わうことができます。

給湯器を高効率の製品に交換した場合、12,000円分の値引きが受けられます!
東京都民の方には大変お得な制度となっていますので、お見逃しないようご活用ください。

当店は「東京ゼロエミポイント」の登録事業者です。

当店で対象リフォーム工事を行った場合は当店を介して補助金申請が行えます。

内容は適宜変更される可能性がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。

参照:東京ゼロエミポイント公式サイト

対象要件

対象者
  • 事前に登録された事業者(店舗)で購入すること
  • 都内に住所を有し、その住所を公的な書類で証明できる個人
  • 自宅に設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、省エネ性能の高い新品の対象製品に買い替えること
  • 購入した対象製品を都内の住宅に設置すること
対象期間
  • 買い替えの場合
    2024年10月1日~2027年3月31日まで
  • 新規購入の場合
    2024年10月1日~2026年3月31日まで

※予算の消化状況により期日が早まる可能性があります。

その他の自治体が行うエコジョーズ補助金

各自治体においても高効率給湯器(エコジョーズ等)の補助金が受けられる場合があります。代表して大阪府泉大津市の例をご紹介します。
自治体の補助金事業は募集期間が短いことが多く、また予算や件数に上限があるため、申請期間であっても募集を締め切ることがあります。見逃さないようこまめにチェックしておきましょう。

大阪府泉大津市 住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金

再生可能エネルギーの活用、省エネルギー機器の普及を促進するため、泉大津市において特定の設備等の設置に対し補助金を交付します。

対象機器 ・エコジョーズ
・エコキュート
・エコワン(ハイブリット給湯器)
・エネファーム など
助成金額 ・エコジョーズ:1万円
・エコキュート:2万円
・エコワン:3万円
・エネファーム:5万円 など
対象者 ・令和6年3月16日から令和7年2月28日までの間に自らが居住する市内の住宅(店舗付き住宅の住宅部分を含む)に新品かつ未使用品の設備等を購入し、設置している者
・同一の設備等に対し、この要綱に基づく補助金の交付を、同一世帯を構成している者を含め、これまで受けたことがない者
・同一の設備等に対し、この要綱と同様の主旨により交付される市の補助金の交付を、同一世帯を構成している者を含め、これまで受けたことがない者
・市税等を滞納していない世帯に属する者
・市が行う環境保全事業に積極的に協力でき、また家庭でのエネルギー使用状況等に関する調査等に協力できる者
申請期間 令和6年4月1日~令和7年3月15日まで
※予算額に達した場合は、期限前でも受付を終了します。

参照:大阪府泉大津市 住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金

お住まいの自治体の支援制度については、下記サイトで調べることができます。

参照:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

まとめ

エコジョーズなど高効率給湯器を設置・交換した場合にもらえる補助金について、要件や補助金額をご紹介しました。
ガス給湯器の耐用年数は約10年といわれています。設置から7年以上経っていて調子が悪い給湯器は、修理よりも交換の方がおすすめです。省エネ性の高いエコジョーズなどへの交換を検討してみてはいかがでしょうか。

当店おすすめの工事費込エコジョーズ

補助金について調べる

その他人気商品

その他のガス給湯器のご案内

ガス給湯器お役立ち情報

ガス給湯器の基礎知識

ガス給湯器の基礎知識

ガス給湯器のTOPへ戻る