ご利用288万・工事実績117万件! 無料保証商品3年・工事10年!
キッチン・お風呂リフォーム キッチン・お風呂実績500件突破!

トイレの水が流れない!故障やトラブルの原因と対処法について

  • トイレの故障やトラブル
  • 毎日使うトイレが急に故障すると大変ですね。
    トイレのトラブルには「水がとまらない」「水が出ない」「水が流れない」「水がたまらない」「トイレの床で水漏れしている」「便座がガタつく」「タンクのひびわれ」など様々な症状があります。

    今回は、故障を疑う前の基本チェックや、故障の症状ごとの原因や対処方法の例を解説します。ぜひ、トイレに不具合が出たときにお役立てください。

※掲載の画像はイメージです。
※こちらのページで紹介している対処が難しいと感じたら、無理はせず修理業者に相談しましょう。
目次

まずは、故障を疑う前に基本チェック!

「停電」「断水」「コンセントからプラグが外れていた」などが不具合の原因になっている場合があります。故障を疑う前にまずはチェックしてみましょう。

  • 電気が来ているか確認

    ・停電はしていませんか?
    ・ブレーカーは落ちていませんか?
    ・コンセントからプラグが外れていませんか?
    ・漏電遮断機が作動していませんか?
    ・コンセントに差しているプラグの「切表示ランプ」が点いていませんか?
    ・本体表示部の「運転ランプ」は点灯していますか?

  • 水がでるか確認

    ・断水していませんか?
    ・水道の元栓は閉じてしまっていませんか?
    ・水道の配管が凍結していませんか?
    ・マンションなどの給水タンクからの給水が止まっていませんか?

トイレの故障を症状別でチェック

トイレの故障やトラブルの症状により不具合の原因や確認すべき部品は異なります。
ここでは、トラブルの症状別に想定される部品などを解説します。部品の不具合の調整方法だけでなく、トイレの交換が必要かの目安も説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

タンクの中

※画像引用:TOTO「タンクのしくみと部品の名称」

トイレの水がとまらない

トイレの水がとまらない主な症状には以下の例があげられます。

・タンクの手洗いからの水が止まらない
・洗浄したら便器内に水が大量に流れ続ける
・洗浄したら便器内に水がチョロチョロ流れ続ける

トイレの水がとまらない場合には、タンク内に原因があることが多く「タンク内の水位が高すぎる」「ボールタップの不具合、劣化」「フロートバルブの劣化」「レバーの軸が折れている」などが考えられます。

  • タンクの水位
  • まずは、タンク内の水位を確認しましょう。タンクは陶器でできているのでフタを開けるときは取り扱いに注意しましょう。

    タンク内の水位が高い場合には、ボールタップが故障したかどうかを判断するため、浮き玉を持ち上げてみましょう。
    浮き玉を持ち上げると水がとまるなら、ボールタップの調整で直る可能性があります。
    水がとまらないときは故障の可能性が高いため、トイレ本体の交換が必要です。

    ※画像引用:TOTO「タンク内の水位を調節する」

フロートバルブやレバーの故障を判断するには、回したレバーが自然に元の位置に戻るかをチェックしてみましょう。
レバーが戻る場合はフロートバルブの故障、戻らない場合はレバーの故障の可能性が高いため、状況に応じて交換が必要です。

まずは止水栓を止めましょう!

水が止まらないなどの症状が出て、修理するまでどうしても気になる場合は止水栓を閉めて、いったん水を止めてから修理方法を確認するようにしましょう。

※参照:TOTO「止水栓の閉め方と調整方法」

トイレの水が流れない・流れにくい

トイレの水が流れない主な原因は以下の例があげられます。

・便器のつまり
・タンク内の水位線より下に水面がある(水量不足)
・フロートバルブの不具合
・ボールタップが水を引き込めない

まずは、タンク内の水位を確認しましょう。タンクは陶器でできているのでフタを開けるときは取り扱いに注意しましょう。
タンク内の水位が低く、水量不足により便器に流れ込む水が足りないと、水が流れにくくなり便器(排水管)がつまることもあるので、早めに対応しましょう。

  • 便器のつまり
  • トイレにて、大量のトイレットペーパーを使ったり、異物を落としたことに気付かず流してしまったとき、便器がつまってしまうことがあります。
    つまったものによっては修理の専門家でないと直せませんが、ラバーカップ(いわゆるスッポンと言われるもの)で直せる場合もあります。
    万一に備え、ご家庭で常備されることをおすすめします。

    ※参照:TOTO「便器のつまりの対処方法」

フロートバルブの鎖がたるんだり切れたりすると、フロートバルブが上がらず水が便器に流れないため、鎖ごとフロートバルブの交換が必要になります。
また、タンク内の浮き玉が何かに引っかかっていると正しい水位を感知できないので、異物を除いて位置を調整しましょう。
ボールタップに汚れやゴミがついていると、給水管から水が流れにくいので取り除いてみてください。

トイレのタンクに水がたまりにくい

トイレのタンクに水がたまりにくい主な原因は以下の例があげられます。

・タンクのフィルターがつまっている
・トイレの水道の止水栓の不具合
・水を充分引き込めない
・タンク内の水位を感知できない
・便器側に水が漏れている

  • フィルターの掃除
  • タンクのフィルターは、水栓などに内蔵されている網目状の部品で、水道水から出るごみや砂などを取り除く役割を持っています。
    このフィルターがつまると、タンクの水のたまりに時間がかかったりします。その際はフィルターを取り外して掃除してください。

    フィルターの掃除をするときには必ずトイレの水道の止水栓を閉めましょう。

    ※参照:TOTO「タンクのフィルター掃除」

ボールタップが汚れていると給水管から水が流れにくくなるので、タンクの水が溜まるのに時間がかかるようになります。
また、浮き玉が引っかかっていると、タンクの水量が低くても感知できません。
フロートバルブの鎖などが引っかかりフロートバルブが正しい位置にないときや損傷があるとき、蓋の役目を果たせないためタンクの水が減ってしまいます。
この場合はフロートバルブを正しい位置に調整し、損傷しているときは交換しましょう。

トイレと床の間で水漏れしている

トイレ周りの床が濡れている主な原因は以下の例があげられます。

・給水管からの水漏れ
・温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)内の劣化
・便器の破損
・結露

  • 床の水漏れ
  • 給水管とタンクの接合が緩んでいる場合は、止水栓を閉めてから、ナットを締め直す・パッキンを交換するなどで対応しましょう。

    温水洗浄便座から水が漏れていたり便器のひび割れから漏れていたりする場合は、修理の専門業者への依頼するか、ご使用年数が長ければトイレ本体の交換を考えてみましょう。

トイレと床の間が濡れるのは、故障ではなく結露が原因なこともあります。
トイレの床材が、タイルや陶器の場合は、木材やクッションフロアと比べて冷たいために、湿度が高いところでは結露が生じることがあります。
対処法としては、こまめに便座の蓋を閉めるかトイレの換気をすると結露が減る可能性があります。
なお、結露を放置すると、カビや臭いが発生したり、床が損傷したりする恐れがあるので、拭き取るなどの対処をしてください。

便座がガタつく

便座がガタつく主な原因は以下の例があげられます。

・便座の下部などに異物が挟まっている
・クッション材の紛失
・ネジが緩んでいるなど接合部の不具合

まずは、便座の裏側や接合部にゴミなどが挟まっていないか確認し、取り除いてみてください。
また、便座の裏側にはいくつかクッション材が設置されており、これが外れたり劣化したりすると、高さが不安定になってガタつきます。はがれたクッション材を取り付け、便器との接点の高さを調整しましょう。

便座と便器の接合部がガタつくようなときは、これらをつなぐナットが緩んでいる場合があります。多くの場合、ナットは便器の裏側の左右に設置されているので、工具を使って締め直してください。

※参照:TOTO「便座ががたつく」

タンクのひび割れや故障

タンクのひび割れや故障の主な原因は以下の例があげられます。

・物がぶつかって破損
・タンクに寄りかかって便器との結合部の破損
・タンク内で結露防止剤が膨らみ破損

タンクは陶器や樹脂でできていることが多く、衝撃によってひびが入ったり割れたりすることがあります。
物がぶつかったときの衝撃で割れるケースや、体の大きな方がタンクに寄りかかったことで便器とタンクの間のボルトに力が加わってしまって割れるケースがあります。
また、陶器製のタンクでは、タンク内に結露が起こってしまうことがあるため、結露防止剤が張り付けられていることがあります。
気温などの条件によって、タンク内で結露防止剤が膨らむと、部品が動かなくなることがあります。

●タンクの交換をしたい場合

トイレは、組み合わせトイレと、タンク一体型トイレ、タンクレストイレの3種類に分けられます。
組み合わせトイレ(セパレート型トイレ)とは便器とタンクが分かれているタイプで、タンク一体型トイレは便器とタンクが一体になっているタイプのことをいいます。
これらの3種類のうち、タンクのみの交換をできるのは組み合わせトイレのみとなります。

●トイレタンクの水が流れる仕組み

  • 水の流れるしくみ
  • トイレの水が流れる大まかな仕組みは、給水管からタンクに水を溜め、その水を便器へ流すというものです。
    主な部品は、ボールタップや浮き玉、フロートバルブです。ボールタップは給水管とつながっている重要な部品です。
    浮き玉はボールタップについている部品で、タンク内の水に浮かんでいます。水を流すことで水量が下がると浮き玉も下がり、これに連動してボールタップが開き、給水管からタンクに水が入ります。
    これが、タンク内の水量を一定に保つ仕組みとなります。

    フロートバルブはタンクと便器の間にあり、水が便器に流れ込まないように蓋の役割をしています。
    フロートバルブはトイレレバーと鎖でつながっており、レバーを回すと引き上げられます。これにより、フロートバルブの蓋が開いて水が便器へ流れるのです。

    ※参照:TOTO「水が流れるしくみ」

ご自分での修理が難しいときにはトイレの買い替えも考えてみましょう

トイレの故障やトラブルの原因や対処法を知っておくと、どの部品に不具合があるかを自分で見つけて調整できるので安心ですね。
しかし、ボールタップやフロートバルブなどトイレの部品の寿命は約7〜10年とされているので、応急処置をしても不具合が再び起きることがあります。専門家じゃないと対応できない故障もあります。
ご使用年数が長ければ、トイレ本体の買い換えを検討するといいでしょう。

近年では汚れのつきにくい素材や掃除のしやすい形状、抗菌、節電、省エネなど、様々な機能の便器が登場しています。
生活堂では、各メーカーの人気トイレを多数お取扱いしております。お気軽にお見積りをご依頼ください。

TOTOのおすすめトイレリフォーム

TOTOのトイレリフォームへ

リクシルのおすすめトイレリフォーム

リクシルのトイレリフォームへ

パナソニックのおすすめトイレリフォーム

パナソニックのトイレリフォームへ

生活堂のトイレリフォームTOPへ

トイレリフォームの工事事例

気になる取替事例を、ビフォーアフター写真でご紹介します!タンクレスや組み合わせトイレなど様々なケースを承っております。豊富な工事実績がございますので、安心して施工をおまかせください!

おかげさまでリフォーム実績
117万件突破!

当社でリフォーム頂いたお客様です。こんなに喜んで頂きました。

当店でリフォームしたお客様。こんなに喜ばれています!
  • 2025年3月28日

    TOTO トイレ TSET-NEL2-WHI

    TOTO トイレ TSET-NEL2-WHI

    東京都港区

  • 2025年3月27日

    TOTO トイレ TSET-EXF1A-WHI-1

    TOTO トイレ TSET-EXF1A-WHI-1

    千葉県柏市

  • 2025年3月27日

    TOTO トイレ TSET-QR7-WHI-1

    TOTO トイレ TSET-QR7-WHI-1

    東京都中野区

  • 2025年3月25日

    TOTO トイレ TSET-NEA2-WHI-155

    TOTO トイレ TSET-NEA2-WHI-155

    千葉県船橋市

  • 2025年3月25日

    TOTO トイレ TSET-QR4-IVO-1

    TOTO トイレ TSET-QR4-IVO-1

    千葉県千葉市

  • 2025年3月25日

    LIXIL トイレ TSET-STX6-WHI

    LIXIL トイレ TSET-STX6-WHI

    東京都あきる野市

  • 2025年3月12日

    TOTO トイレ TSET-A1-WHI-0

    TOTO トイレ TSET-A1-WHI-0

    神奈川県川崎市

  • 2025年3月12日

    TOTO トイレ TSET-GG1-WHI-0

    TOTO トイレ TSET-GG1-WHI-0

    東京都板橋区

  • 2025年2月18日

    TOTO トイレ TSET-GG1-WHI-0

    TOTO トイレ TSET-GG1-WHI-0

    神奈川県横浜市

  • 2025年2月17日

    TOTO トイレ TSET-QR3-IVO-1

    TOTO トイレ TSET-QR3-IVO-1

    神奈川県横浜市

  • 2025年1月30日

    LIXIL トイレ TSET-AZ7-WHI-1-R

    LIXIL トイレ TSET-AZ7-WHI-1-R

    東京都三鷹市

  • 2024年12月20日

    TOTO トイレ TSET-QR4-IVO-0

    TOTO トイレ TSET-QR4-IVO-0

    東京都北区

その他のトイレ・便器のご案内

生活堂で購入いただいたお客様の声

おかげさまで評判・口コミ総数
4,692件!
(※2025年4月1日現在)
生活堂では工事完了後、お客様にアンケートをお願いしており、日々たくさんのお客様から、続々とレビューやメッセージが届いています! いただいた評価と貴重なご意見を活かし、少しでもお客様のご要望にお応えできるように、日々改善に努めてまいります。
最新の評判・口コミ10件をご一読ください。
  • アンケート回答者 2025年3月30日 工事対応の満足度:★★★★★5 受注対応の満足度:★★★★★5

    テキパキと効率よく作業していました。

  • アンケート回答者 2025年3月27日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★4

    お一人なのでトイレ交換に三時間近くかかりましたがやむを得ないか、と考えています

  • アンケート回答者 2025年3月26日 工事対応の満足度:★★★★★5 受注対応の満足度:★★★★★5

    栃木県足利市から群馬県藤岡市までお越し下さった業者さんでしたが、丁寧で確実な施工して頂きました。

  • アンケート回答者 2025年3月23日 工事対応の満足度:★★★★★5 受注対応の満足度:★★★★★5

    親切、丁寧にリフォームしていただきありがとうございます。

  • アンケート回答者 2025年3月22日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★4

    人柄も良くテキパキと作業されていて、とても良かったのですが終わって確認した所ウォシュレットの給水ホースが手前に長く伸びていて不格好だったので分岐金具を横向きに出来ませんか?と指摘して直してもらいウォシュレットの給水ホースをタンクの後ろに隠れるように直してもらいました。せっかくEXでタンクにホースガイドが付いているのですから見た目にもこだわって取り付けして欲しかったです。 最後にリモコンの説明をしてもらって終わって壁に戻す時にリモコンを落とされてしまったのが、ちょっとショックでした。今のところリモコンに不具合はありませんが、この先少し心配です。 この2点以外はとても満足しています。ありがとうございました。

  • アンケート回答者 2025年3月22日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★4

    対応は以前同様良いです。

  • アンケート回答者 2025年3月21日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★4

    約束の時間に来てスムーズに工事が終わった。

  • アンケート回答者 2025年3月20日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★★3

    取り付け後、綺麗に清掃されました。

  • アンケート回答者 2025年3月16日 工事対応の満足度:★★★★★5 受注対応の満足度:★★★★★5

    また機会が有りましたら、 今回担当していただいた方にお願いしたい気持ちになったので。

  • アンケート回答者 2025年3月16日 工事対応の満足度:★★★★4 受注対応の満足度:★★★★4

    丁寧で良かったです

お客様の声をもっと見る 〉