ご利用288万・工事実績117万件! 無料保証商品3年・工事10年!
キッチン・お風呂リフォーム キッチン・お風呂実績500件突破!

2023年度 第二種電気工事士 筆記試験に向けた社内講習会を開始しました

2023年

当社では新入社員向けに社内講習会を行っております。
今回は2023年度(令和5年)の第2種電気工事士資格取得に向けた講習会の様子をお伝えします。

  • 電気工事 第二種 筆記講習 イメージ01
  • 電気工事 第二種 筆記講習 イメージ02

第二種はもちろん、第一種電気工事士の資格を保有している工事実績豊富な先輩社員が講師となり解りやすく解説をしています。

講習会の内容をわかりやすく動画にいたしました。詳しくはこちら

令和5年度の試験から、現行の電気工事士試験の学科部門において、新たに「CBT試験」が導入されました。
これまでは指定された日時での受験が難しければ受験自体を延期、または諦める必要もありましたが、今後は学校や仕事などの都合に合わせて受験することが可能です。
また、受験会場の数も増えるため、さらに受験をしやすくなることが想定されます。
ただ、CBT方式での受験希望の場合でも、試験会場の状況によっては、希望の日時を選択できない場合や、満席等の理由によりCBT方式を選択できない場合があるので注意しましょう。

【CBT試験とは】
「CBT試験」とは、「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略で、コンピュータを使った試験方式のことです。
問題用紙やマークシートを用いる筆記方式とは異なり、受験者はコンピュータに表示される問題に対し、解答をマウスで選択します。
指定された期間内で、47都道府県のすべての県に設置された240ヶ所以上のテストセンターで受験できます。

第二種電気工事士 筆記試験は、以下の内容について試験を行い、解答方式はマークシートに記入する四肢択一方式により行います。

(1)電気に関する基礎理論
(2)配電理論及び配線設計
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
(4)電気工事の施工方法
(5)一般用電気工作物の検査方法
(6)配線図
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令

引用:筆記試験について(一般財団法人 電気技術者試験センター)

【第二種電気工事士とは】
第2種電気工事士は、電気工事などの作業を行うための国家資格です。
電気を扱う設備についての資格で当社が取り扱っている工事内容は下記の通りとなります。

・電源が必要なタンクレストイレやウォシュレットを使用するためのコンセント設置
・ビルトインコンロやオーブン、IHクッキングヒーターや食洗機、浴室暖房乾燥機、エコキュート等の電気関連設備を使用するための電源の確保
【第一種電気工事士とは】
資格取得するためには、第一種電気工事士試験の合格に加え、3年以上の実務経験が必要となります。
第一種電気工事士は第二種電気工事士が行える作業範囲に加えて、マンションやビルや工場など大規模の電気工事が行えます。病院やモールなど大規模商業施設での作業にも対応可能です。

当社は学科・資格を問わず採用し、多くの電気工事士資格や給排水、ガス機器関連の資格を取得しています。

当社の主な許認可・資格一覧

2023年度(令和5年)第二種電気工事士の試験日程

試験日程は事前に必ず確認しておきましょう。

上期試験

試験区分 項目 日程
筆記試験 上期試験 CBT方式 4月24日(月)〜5月11日(木)
筆記方式 5月28日(日)
技能試験 上期試験 2023年7月22日(土)または2023年7月23日(日)
※試験地によって違います。

下期試験

試験区分 項目 日程
筆記試験 下期試験 CBT方式 9月25日(月)〜10月12日(木)
筆記方式 10月29日(日)
技能試験 下期試験 2023年12月23日(土)または2023年12月24日(日)
※試験地によって違います。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、試験を中止したり、試験日程を変更する場合があります。

引用:上期受験者用の受験案内(一般財団法人 電気技術者試験センター)

引用:筆記試験のスケジュール(一般財団法人 電気技術者試験センター)

社内講習会の内容をわかりやすく動画でご紹介

第2種電気工事士講習会の内容について、ぜひ当社のYouTubeチャンネルをご覧下さい。

2023年度最新版 ド素人でもわかりやすい第二種電気工事士講座 筆記「基礎編」

第2種電気工事士の筆記試験は、およそ8割ほど暗記問題が出題されます。
2023年度から導入されたCBT方式での受験や、電気初心者の方に必見の基本的な知識をわかりやすく説明した動画を作成しましたので、ぜひ参考になさってください。
動画の内容は、「電気工事士とは?」「電気の単位」「電気の性質」についてなど。これだけは覚えておきたい暗記のポイントも紹介しています!

2023年度最新版 ド素人でもわかりやすい第二種電気工事士講座 筆記「第1回 電気回路の計算問題の裏技」

第二種電気工事士の学科(筆記)試験の計算問題を簡単にすぐ解く方法知ってますか?計算問題は解くのに時間がかかるので、試験時間が足りなくなってしまった!といったことがよくあります。
でも、そんな計算問題でもコツさえ掴んでしまえば、暗算で解けるサービス問題が必ず1問くらいはあるんです!こちらでは、計算問題を素早く暗算で解くための裏ワザや重要ポイントをご紹介しています。

2023年度最新版 ド素人でもわかりやすい第二種電気工事士講座 筆記「第2回 計算問題の裏技」

前回の「第二種 電気工事士講座 第1回 計算問題の裏技」が大好評だったので、引き続き、問題用紙1枚目の「2問目」によく出されていた問題をピックアップ!
前回と同じように、計算問題を素早く暗算で解くための裏ワザや重要ポイントを紹介します。

ド素人でもわかりやすい電気工事士講座(第二種)筆記「配線図」

配線図は筆記試験・技能試験どちらにも登場する重要なカテゴリです。
筆記試験において、配線図の問題は出題数が多いので、覚えてしまうと得点を取りやすいです。
こちらの動画では、筆記試験によく出題される「配線図記号」の照明・コンセント・スイッチの種類について、基本となる部分を覚えやすく解説しています。

ド素人でもわかりやすい電気工事士講座(第二種)筆記「絶縁電線とケーブルの種類や工事に使う工具ついて」

電線には「裸電線」「絶縁電線」「ケーブル」「コード」があり、配線工事でよく使われ、試験にもよく出る電線は、絶縁電線とケーブルです。 こちらの動画では、筆記試験によく出題される「絶縁電線やケーブルの種類・工事や工具」について、基本となる部分を覚えやすく解説しています。

このように、当社では上司や先輩が日常業務を通じて指導し、『社員の力が会社の力』と考え、社員一人ひとりの能力の向上、資格取得へのサポートに力を入れております。

※この度の講習会では参加者全員がマスクの着用や手のアルコール消毒、定期的な換気、参加者が向かい合う形にならないように座るなど、感染拡大防止対策を徹底した中で実施されました。

今のイチオシ!最安工事セット

最安値挑戦中!とにかく安くエアコンやIHを交換したい方は福袋がオススメ。

生活堂がお客様に選ばれる理由

評価・表彰について

保有資格や加盟団体について

生活堂は、住宅設備機器の交換工事に必要な各種許認可や技術資格、メーカー認定パートナーを取得しております。これら許認可に設けられた厳しい条件をきちんとクリアして認可を受けておりますので、安心してご依頼いただけます。

資格写真例

許認可 ● 建設業者 兵庫県知事 許可(般-5) 第118677号 ● 宅地建物取引業者 国土交通大臣(3)第8668号

保有資格 ● 2級建築士 ● 第1種電気工事士 ● 第2種電気工事士 ● 給水装置工事主任技術者 ● 液化石油ガス整備士 ● 宅地建物取引士 ● ガス機器設置スペシャリスト ● ガス可とう管接続工事監督者 ● インテリアコーディネイター

加盟団体 ● TOTOリモデルクラブ正会員店 ● LIXILリフォームネット正会員店 ● パナソニック電工「パナソニックの住まいパートナーズ」登録店

取得済み許認可・資格一覧はこちら